こんにちは!
スニーカー選びで悩みがちなポイント「サイズ感」と「履き心地」を中心に、人気モデル【ニューバランス565】について徹底解説します。「サイズ表」「痛い・きつい?」「疲れる・疲れない?」「おすすめ商品」まで、まとめました。
ニューバランス565、気になってるけどサイズが合うか不安…そんな方は必見です!

ニューバランスって数字が書いてあるけど見た目、特徴の違いが難しい。



違いが分からなくて、難しいよね。
今回はニューバランス565について分かりやすく解説していくね!!
1.ニューバランス565とは!?特徴


550の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
発売時期 | 2000年代初頭〜(継続的に展開) |
タイプ | ライフスタイル(カジュアル用) |
製造 | アジア製(主に中国・ベトナム) |
型番 | ML565(メンズ)、WL565(レディース) |
ニューバランスの【565】は、クラシカルなルックスとコストパフォーマンスに優れた、エントリーモデル向けのライフスタイルスニーカーです。定番の574や996よりも価格が抑えめで、幅広い世代に支持されています。
550の主な特徴
- ニューバランスの伝統的なスエードとメッシュ素材のコンビ
- 同じクラシック路線の574や996より価格が安く、入門向けに最適
- 実売価格は8,000〜11,000円前後
- C-CAP(シーキャップ)ソール搭載で、軽量かつクッション性のある履き心地
- 幅広設計(D〜2E)で、日本人の足にもフィットしやすい



ニューバランス565はクラシック・王道でありながら、コスパの良いスニーカーです。
2.ニューバランス565のサイズ感・サイズ表
2−1.ニューバランス565のサイズ表
ニューバランスは、日本(cm)・US(アメリカ)・UK(イギリス)の3基準で表記されます。
以下は公式サイズチャートの一例です。
日本サイズ(cm) | USサイズ(メンズ) | USサイズ(レディース) | UKサイズ |
---|---|---|---|
23.0 | 5.0 | 6.5 | 4.5 |
23.5 | 5.5 | 7.0 | 5.0 |
24.0 | 6.0 | 7.5 | 5.5 |
24.5 | 6.5 | 8.0 | 6.0 |
25.0 | 7.0 | 8.5 | 6.5 |
25.5 | 7.5 | 9.0 | 7.0 |
26.0 | 8.0 | 9.5 | 7.5 |
26.5 | 8.5 | 10.0 | 8.0 |
27.0 | 9.0 | 10.5 | 8.5 |
27.5 | 9.5 | 11.0 | 9.0 |
28.0 | 10.0 | 11.5 | 9.5 |
28.5 | 10.5 | 12.0 | 10.0 |
29.0 | 11.0 | 12.5 | 10.5 |
29.5 | 11.5 | 13.0 | 11.0 |
30.0 | 12.0 | 13.5 | 11.5 |
幅は「D」と「2E」中心(やや幅広)。
※2E=日本人標準~やや広。
2−2.ニューバランス565のサイズ感
口コミや自分の体験・周囲の感想を元にまとめると、
565は「標準~ややゆったりめ」に作られているのが特徴!
口コミでよく聞く声
- 「通常サイズでぴったり。幅広な自分にも合う!」
- 「少し余裕ある感じ。足が細い人は厚手ソックス推奨。」
- 「甲高だけど痛くならなかった。」
体感的まとめ
- 標準的な足幅なら普段のサイズ(ナイキやアディダスや他ニューバランスと同じ)でOK。
- 幅広・甲高の人はニューバランスの中でも履きやすい部類。
- 逆に、足が細い・甲が薄い人は“ちょっとゆとり”が出やすい。中敷き調整や靴下で“ピタッと感”アップ。
◎注意ポイント
唯一注意したいのは、
★ニューバランスは「細身モデル(996、1400)」と「ゆったりモデル(565、574、880等)」があること!
565は「574」と近いフィット感と感じる人が多いです。
3.ニューバランス565は「痛い」「きつい」って本当?
「ニューバランスは足に優しいって聞くけど、本当に痛くないの?」
と心配される方も多いですね。
実際の口コミ
- 「最初は少し固い感じがしたけど、1~2回で慣れた。」
- 「幅広だけど問題無し。痛みゼロ。」
- 「長時間履いても痛くならない。」
※公式や大手ショップのレビューも要確認!
ただし、次のような場合は注意!
- 最初から「1サイズ小さ目」を選んでしまうと、指先や横幅が痛くなりやすい。
- 甲高・幅広なのにD(標準幅)を選ぶときつく感じる場合も。
◎対策アドバイス
- 基本は“自分の足に近いワイズ(幅)”で選ぶべし!
- 試着ができない場合は、口コミをしっかりチェック!
- ひもで結び具合は微調整しよう!
4.ニューバランス565は「疲れる」?それとも「疲れない」?
ニューバランス=疲れない、が一般的なイメージですが、565もこの特徴をしっかり受け継いでいます!
実際の感想・レビュー
- 「長時間歩いても疲れにくい!」
- 「ちょっとした通勤や立ち仕事、1日3万歩でもラクだった」
- 「他のローテクスニーカーより断然楽」
ただし、疲れる・足が痛くなる人のパターン
- 「サイズ選びが合っていない」
- 「インソールの相性が悪い」
- 「長時間ランニングに使うと、上位モデルよりクッションが足りない感じ」
◎ワンポイント
565のソールはカジュアルラインとしては厚め&クッション入り。
「日常使い、街歩き、通勤通学、軽い運動」ならバッチリOK。
ガチなジョギングやスポーツには、990番台などの上位モデルがおすすめです。
履き心地・痛いと感じる方はインソールの変更がおすすめ



インソールならニューバランスが一番おすすめ
参考にどうぞ


5.ニューバランス565の実際の履き心地は?
ここが一番気になるポイント!
【本音レビューまとめ】
- 「包み込まれる感じで、フカフカがちょうどいい!」
- 「初めてのニューバランスだったけど、他のブランドより断然気持ちいい」
- 「厚手ソックスでも余裕、なのにブカブカしない」
筆者体験
「めちゃくちゃ軽い!そして“適度なクッション”があるので万能に使える」と感じました。
特に「長時間歩く日」「ライブやイベント」「旅行」のお供に最適。
スポーティすぎず落ち着きすぎず、まさに“ちょうどいい履き心地”が565の魅力です。
こんな方に向いてる!
- とにかく足が痛くなりやすい人
- 立ち仕事で1日中動く人
- 同じスニーカーを長く使いたい人
6.おすすめニューバランス565商品を紹介
ニューバランス565 Cloud Grey(グレー/ホワイト)


定番カラーでどんなスタイルにも馴染みやすく、すっきりとした印象が魅力。Flight Clubでも定番カラーパレットに挙げられており、人気の中心です
ニューバランス565 Black/Grey(ブラック×グレー)


モノトーンでシンプルかつ洗練され、使いやすさ抜群。幅広いコーデと相性◎ 。
ニューバランス565 Grey/White(グレー×ホワイト)


定番の爽やかさ。クラシックな雰囲気で普段使いに最適。
7.【まとめ】ニューバランス565のサイズ感&履き心地まとめ
最後に、この記事のポイントのおさらいです!
・ニューバランス565は“ややゆったりめ”の標準サイズ感!
・足幅が狭くない人も安心。幅広・甲高の人にもおすすめ!
・サイズ表と口コミをよく確認して選べば失敗しにくい!
・履き心地は「フカフカ+軽さ+安定感」で超合格!
・痛みや疲れの心配が少なく、日常使いにピッタリ!
もちろん、「絶対痛くならない」「絶対疲れない」とは断言できませんが、多くの人が実感できる快適さが565にはあります。
迷ったら「公式サイズ表・口コミ・自分の足幅・甲の高さ」を照らし合わせて選びましょう。
ニューバランス565で、1日中軽やかな足取りをゲットしてください!
コメント